〒996-0088 山形県新庄市桧町21-2
0233-23-4133 FAX 0233-28-0078
Copyrights © 2007 Yoshida-ENT clinic. All rights Reserved.
YOSHIDA
CLINIC
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() ![]() 当院は、入口から受付・待合室・診察室・処置室まで 段差のない作りになっています。 風除室には、靴の履き替えや診察後の迎えの車を 待つための腰掛け用ベンチを設置いたしました。 |
![]() |
![]() ![]() 玄関から待合室へのドアを開けると左正面に広々としたオープンカウンターの受付があります。木製で温かみのある素材を生かしています。 カウンターの下には手荷物置き場もありますので受付や会計の際にご利用ください。 受付では、元気で笑顔のスタッフが応対いたします。 お気軽に声をお掛け下さい。 |
![]() |
![]() ![]() 来院された患者さんが少しでもリラックスした心地よい時間を過ごして頂けるよう、天井の高い大きな待合室にしました。 ベージュ系の床にイエローのソファーを配置し、明るい空間を作り出しています。 |
![]() |
大画面のテレビをみたり、雑誌を読んだりして診察をお待ち頂きます。キッズルームも目の届く範囲でお母さんも安心です。 もちろん急変にすぐ対応できるよう、待合室・キッズルームとも受付からすべて見わたせるようにし、ブラインドとなるところをなくしました。 また空気清浄機・加湿器を備え、鼻、のどの悪い方にも優しい環境になっています。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() 待合室の横には、小さなお子様用の約6畳のキッズルームを用意しました。 スリッパを脱いで遊べるスペースで床にはじゅうたんを敷いており、万が一の転倒などにも対応しています。 オモチャや絵本もご用意しています。オモチャで遊んだり絵本を読んだりして、診察前に少しでもお子様がリラックスした気分になってもらえればと思っています。 遊びに来る感覚でお子様には来院してもらえると嬉しいです。 もちろん、お子様連れの患者さんも安心して診察を受けて頂けると思います。 |
![]() |
![]() ![]() トイレは男女別のトイレとなっており、どちらも車イスに対応した広いスペースで設計されています。 また女性用トイレの中にはベビーシートがありますので、小さなお子様のいるお母さんでも安心してトイレが利用できると思います。 いつでも清潔なトイレをご利用して頂けるように便座除菌クリーナーも設置していますのでご利用ください。 |
![]() |
![]() ![]() 診察直前にお待ち頂くためのスペースです。ここでお待ち頂くのは少人数とし、プライバシーに配慮しています。 診察の順番が近くなりましたらお呼びいたしますので、中待合室までお越しください。 |
![]() |
![]() ![]() 当院では、受付から診察、会計までの流れをスムーズにするため電子カルテを導入しています。 また、診察時には耳、鼻、のどの状態をモニター画面に表示し、それを見ながらわかりやすく説明させて頂きます。 さらに画像ファイリングシステムも導入していますので、内視鏡やレントゲンなどの画像は過去の画像も含めて表示することができますので、治療の経過をわかりやすく説明させて頂きます。 |
![]() |
![]() ![]() 処置用のベットです。主に点滴などで使用します。 |
![]() |
![]() ![]() 抗生物質や消炎剤などの薬液を霧状にして吸入するための器械です。 鼻用とのど用があります。 |
![]() |
![]() ![]() 当院では、高性能のデジタルレントゲンを使用しています。デジタルX線画像システムの処理で画像からより多くの情報が得られ、正確で早い診断が可能になります。 主に鼻や耳のレントゲンを撮影します。 |
![]() |
![]() ![]() 聴力検査は耳鼻科で最も重要な検査の一つで、聞こえに関する病気やめまいの患者さんには必須の検査です。 患者さんには防音仕様の聴力検査室に入って頂き、聴力検査を受けて頂いています。 子供さんが小さい場合、お母さんと一緒にいた方が、上手に検査ができることが多いため、親子が一緒に入れる広くて明るい聴力検査室にしました。 |
![]() ![]() 現在下記の検査機器・治療機器を導入しています。 |
|
![]() |
![]() ![]() 患者さんに、よりわかりやすく病態を知って頂くために、電子内視鏡システムを導入しています。 耳、鼻、のどを詳細に観察でき、その画像を後ほどモニター画面に表示し、それを見ながらわかりやすく説明させて頂きます。 画像データ(静止画・動画)はパソコン(画像ファイリングシステム)に保存していますので過去の画像と比較することで、時間経過とともに変化する様子を確認して頂けます。 |
![]() |
![]() ![]() 鼓膜や中耳は耳の奥深くにあり、すべてを正確に見るのは簡単ではありません。家庭などで耳掃除をしようとしても上手くできないのはこのためです。 当院では、耳の病気を正確に診察するため、ほぼ全例に手術用顕微鏡で観察し、処置を行っています。 |
![]() |
![]() ![]() 特定の周波数の純音を聞き、どの強さまで聞こえるかを調べる検査機器です。 耳にヘッドホンを装着して音が聞こえたらボタンを押して頂きます。125Hzから8000Hzまでの聴力検査を行います。 健康診断での簡易聴力検査は1000Hzと4000 Hzの2音で聴力検査を行います。 |
![]() |
![]() ![]() 鼓膜の状態(位置・動き)やアブミ骨筋反射を見ます。滲出性中耳炎や耳管狭窄症、耳小骨連鎖離断、顔面神経麻痺、耳硬化症、機能性難聴の診断に用います。 |
![]() |
![]() ![]() 高周波ラジオ波による治療器です。鼻出血の治療やアレルギー性鼻炎の治療などに使用します。 |
![]() |
![]() ![]() 当院では、院内感染予防のため内視鏡の洗浄には高性能、高基準の自動洗浄機を用い、常に内視鏡を清潔に保っていますので、安心して検査を受けて頂けます。 |
![]() |
![]() ![]() 高圧で医療器具を滅菌する器械です。治療に使用する器具はすべて滅菌の上、使用しています。 |